睡眠時無呼吸症候群 (Sleep Apnea Syndrome: SAS) とは?
- 眠っている間に呼吸が止まる病気です。
- 気道(鼻や咽)が何らかの理由で塞がってしまい、呼吸ができず、窒息状態になります。
- 症状は、激しく大きないびきです。そのいびきが10秒以上、時には60秒くらい消失し、再度激しいいびきが出現、その繰り返しがみられます。
睡眠時無呼吸症候群は、日常生活を脅かす病気ですが発見しやすく、効果的な治療法がある病気でもあります。

通常の呼吸
●気道が開いている●空気が肺に自由に流れる

睡眠時無呼吸症候群
●気道の閉塞●空気の流れが妨げられる
●いびきは、睡眠呼吸障害のサイン
- いびきは、舌や咽喉の筋肉の緊張がとれて、空気の通り道が狭くなって発生します。
- お酒を飲んだ時などの寝入りばなにかく一時的ないびきは心配ありませんが、ベッドパートナーの睡眠を妨げるような大きないびきをかく人の7割に、睡眠時無呼吸がみられると云われています。
●睡眠時無呼吸症候群の有病率
- 成人喘息と同じ程度で、成人男子の4%成人女性の2%と云われています。
- 小児にもこの病気があり、ほとんどアデノイドや扁桃腺肥大が原因です。
●治療がされないとどうなりますか?
以下の病気の発症や悪化の原因となり、生活上の危険性が増えます。
- 高血圧症
- 心筋梗塞
- 脳卒中
- いねむりによる自動車事故や仕事上のトラブル
- 生活の質(QOL)の低下
●睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴
- 太っている
- 首が短く太い
- あごが小さい
- 舌や軟口蓋が肥大している
- 高血圧、糖尿病
●もしもあなたが睡眠時無呼吸症候群なら
- かかりつけ医にご相談の上、睡眠障害専門医師の診断をお薦めします。
- 診断には終夜睡眠ポリグラフ検査が必要です。この検査は一泊入院をし、あなたの睡眠と呼吸の状態を調べます。
- この検査結果に基づき、医師はあなたに最も適した治療方針を決定します。